人口が減少したらどうなるか考えてみた。
これからどんどん人口が減っていくようです。
人口が減ったらどんなことが起こるか考えてみた。
●立地の悪い空き家が増える。
●立地の悪いマンションの空室が多くなる。(立地によるが)
↓
管理費と修繕積立金が集まらないので価格が上がる。
もしくは予算内でのやりくりとなり管理や修繕が手薄になる。
↓
売り物件が溢れ不動産価格が下がる。
アパートなどの賃貸物件も空き家が増えるので
家賃が下がるでしょう。
↓
供給が需要を上回るため、家賃も下がることが予想されます。
ただそうすると、アパートのオーナーとしては家賃を上げて
利益を出したいが上げれない厳しい状況になることが予想され
ます。
不動産に限らず、人口減少により絶対量が減らせない業界は
厳しいと思われます。
製造業にに関しては製造量を調整できるので、需要に合わせて
製造数量を調整することができますが、製造数量を調整する
ことによりなんだかの影響が出ると思われます。
●製造業に関しては製造数量が減るのでその分、製造コストが上がる。
↓
物の売れる絶対数が下がる→物価が上がる。
100円ショップが120円ショップになるかもしれません。
●飲食店、コンビニ等採算の合わない店舗が淘汰されていく。
銀行や郵便局も減る。
↓
買い物、外食が不便になる。販売製品の価格が上がる。
↓
外食や買い物の頻度が減る。
↓
24時間営業は採算が採れなくなり、AM7:00~PM11:00など
営業時間を短縮する店舗が増える。
↓
国内需要が見込めないため、企業はビジネス市場を海外にシフトする。
今、日本は内需型ですが、徐々に貿易依存型になることが予想されます。
人口が減ると必然的に需要が減ってしまうので恐らく全ての物価が上がるので
いいことないですね。
日本人の人口は減りますが現在も政府が外国人労働者の受け入れの政策を
していることも有り、外国人は増えることが予想されます。